名門学館大学入試情報 社会人情勢が左右する入試の動向
こんにちは!春から初夏への移行期の時期ですね。相変わらず朝晩の気温.気圧変化が激しくて体調を崩しやすい時期です(><)くれぐれも体調維持に留意下さい。
今回は、例年のごとく、入試も終わり無事に新学期に入りましたね。学校生活にも少しずつ慣れ親しんでくる時期です、という時期でもある為に、今年〜将来的な入試の動向を簡潔に振り返り、展望してみたいと思います。
入試動向はその時々の社会情勢、特に景気や大学生の就職率などの影響を強く受けます。大学志願者数な倍率の変動、楽部系人気の変化などの傾向を以下の通りチェックしてみました。
志願者数と倍率:国公立大学は、倍率ダウン傾向で受験生の追い風に。学費の安い国公立大学はいつもの時代も不動の人気ですが、受験人口減少に伴い倍率は徐々に下がっているのが現状です。
私立大学は、競争緩和は進み、定員割れも深刻化。私立大学は既に約6割が定員割れとなっています。G-MARCHや関関同立等のように志願者が集まる大学と都市圏でも知名度の低い大学や地方の私立大学のように集まらない大学に分かれています。
景気変動も学部人気にも影響します。好景気だと文系学部の人気が上昇します。社会科学系学部などの文系学部の人気が高くなり、資格に関連が深い系統の人気が下がります。資格とか関係なく求人の多い売り手市場になる為の現象なんですね。
反面、不景気だと理系学部の人気が上昇します。理系や資格に直結する学部が人気に。ここ数年は買い手市場の為、法学、医学、歯学、薬学、保健医療、看護、獣医など難関資格の関連学部が人気。
変革を迎える大学、さらに進行する少子化に対応するため、定員縮小や募集停止する大学もみられ、現在の入学定員の約2割が余剰となる試算もでていて、国も大学統合や縮小を進める段階を模索しています。
いかがでしたか。社会の変化が大学入試に影響する例を上げました。これから、大学は大きく変わっていこうとしています。ではまた!(^^)
信頼と合格実績の地域密着23年
医学部.歯学薬学.保健医療.難関大学の名門
大学受験の完全個別授業!
いわき市内 医学部合格実績No.1!
名門学館 大学受験現役部/予備校部
代表:渡辺